ホームページ > 株式取引

株価過去20年トレンド分析戦略

更新:2024-06-30 08:18:19読む:111

株価過去20年を振り返る:バブル崩壊、IT革命、リーマンショック、そしてコロナ

株価過去20年を振り返ると、そこには日本経済の栄枯盛衰が如実に表れていると言えるでしょう。1990年代後半のバブル崩壊後の「失われた20年」を経て、2000年代初頭のITバブル崩壊、2008年のリーマンショック、そして2020年からの新型コロナウイルス感染症の世界的流行と、日本経済は幾度となく試練にさらされてきました。これらの出来事は、株式市場にも大きな影響を与え、日経平均株価は乱高下を繰り返してきました。

バブル崩壊と「失われた20年」:株価低迷の時代

1990年代後半のバブル崩壊は、日本経済に大きな傷跡を残しました。土地や株価の高騰が終焉を迎え、多くの企業が巨額の負債を抱え、金融機関は不良債権処理に苦しむことになりました。日経平均株価は、1989年末に付けた史上最高値3万8915円から、2003年4月には7603円まで下落し、実に8割以上も値下がりしました。この間、日本経済はデフレに陥り、企業業績は低迷し、雇用環境も悪化しました。「失われた20年」と呼ばれるこの時代、株式市場は長期にわたる低迷から抜け出せずにいました。

IT革命とITバブル崩壊:新たな時代の幕開けと挫折

株価

2000年代に入ると、インターネットの普及を背景に、IT関連企業が急速に成長しました。アメリカでは、マイクロソフトやアップルといった企業が、日本でも、ソフトバンクや楽天といった企業が、株式市場で高い評価を受けました。しかし、2000年3月にアメリカでITバブルが崩壊すると、日本株も巻き添えを食う形で急落しました。ITバブル崩壊後、IT関連企業の業績は低迷し、株式市場は再び低迷期に入りました。

リーマンショック:世界同時不況と株価の暴落

株価

2008年9月、アメリカの投資銀行リーマン・ブラザーズの経営破綻をきっかけに、世界的な金融危機が発生しました。リーマンショックと呼ばれるこの危機は、世界経済に深刻な影響を与え、世界同時不況に陥りました。日本経済も大きな打撃を受け、輸出が激減し、企業業績が悪化しました。日経平均株価は、2008年10月には7054円まで下落し、バブル崩壊後の安値を更新しました。

アベノミクスとコロナ禍:経済再生への模索と新たな試練

リーマンショック後、世界各国は協調して金融緩和や財政政策を実施し、世界経済の回復を図りました。日本でも、2012年12月に発足した第2次安倍晋三政権は、「アベノミクス」と呼ばれる経済政策を展開し、大胆な金融緩和、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「3本の矢」によって、デフレ脱却と経済再生を目指しました。アベノミクスによって、円安・株高が進み、企業業績も改善しました。日経平均株価は、アベノミクス開始前の2012年末には1万円台でしたが、2018年10月には2万4000円台まで上昇しました。しかし、2020年初頭から世界的に流行した新型コロナウイルス感染症の影響で、世界経済は再び大きな打撃を受け、日本経済も大きな影響を受けました。

株価過去20年の教訓:長期投資の重要性と分散投資の必要性

株価過去20年を振り返ると、株価は短期的には大きく変動するものの、長期的には経済成長を反映して上昇する傾向があることがわかります。バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマンショックといった危機を乗り越え、日経平均株価は長期的に見ると上昇しています。このことから、株式投資においては、短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、長期的な視点で投資を行うことが重要であると言えます。また、特定の企業や業種に集中投資するのではなく、複数の企業や業種に分散投資することで、リスクを軽減できることも重要な教訓です。

Tagsカテゴリ